東山動物園に15年ぶりに入園!②

日帰り旅行編🚗
ponpkoaki
ponpkoaki

ponpokoakiです!

今回は東山動物園で人気の動物をいくつか紹介致します!

ホッキョクグマ

分類:食肉目クマ科

学名:Ursus maritimus

解説:陸にすむ最大の肉食獣。オスでは600kg、メスは300kgになる。北極圏に約2万頭生息し、主にアザラシや魚をエサとしている。泳ぎや潜水が得意。足の裏にも毛が生えていて、氷上の生活に適応している。

東山動物園HP引用

北園から本園に抜けていくと、1番の人だかりが!

お目当てはホッキョクグマ

おもちゃ?で遊んでいて可愛いかったです!

おもちゃが飛んでくることもあるとか・・・!

コアラ

分類:カンガルー目コアラ科

学名:Phascolarctos cinereus

解説:栄養価の低いユーカリを主食とし、一日の約20時間を寝て過ごすことで、体力をあまり消耗しない生活をしている。雄の胸部には臭腺があり、臭腺から出る分泌液を木に擦り付けることで縄張りを主張します。雌は腹部に袋(育児嚢)があり、未熟な状態で生まれてきた赤ちゃんを袋の中で育てます。

東山動物園HP引用

ホッキョクグマのエリアから少し抜けるとコアラの建物が!

愛くるしい顔!

(ゴリラ)シャバーニ君

ponpkoaki
ponpkoaki

とうとうイケメンゴリラと対面!

分類:霊長目ヒト科

学名:Gorilla gorilla

解説:オスとメスの体の大きさの差が大きく、200kgをこえることもあるオスに対し、メスは100kgぐらいまで。性質はおとなしく、顔に似合わず憶病。草の葉、茎、木の葉などを主食とする。寿命は30~35年。オスは年齢とともに背中の毛が白くなり、「シルバーバック」と呼ばれる。

東山動物園HP引用
  • シャバーニ
  • 1996年10月20日生まれ
  • イケメンゴリラの愛称で一躍有名に
  • 上野動物園のハオコはお兄ちやん!

(全然こっち向いてくれません!)

お父さん(シャバーニ)の後ろにくっつきむし!

この後建物の中に入ってしまって全然出てくれませんでした・・・。

全然こっち向いてくれない!!

このゴリラのエリアは北園にあるのでご注意を!

ゾウ

分類:長鼻目ゾウ科

学名:Elephas maximus

解説:アジアゾウは、メスとこどもは群れで暮らし、こどもは群れに守られ成長します。オスは成熟すると群れから離れ、単独かオスの小さなグループで暮らし、子づくりの時には、メスの群れに合流します。

東山動物園HP引用

閉園ギリギリにゾウエリアに行ってしまい、もう建物の中に入っていました・・・。

それでも、近くで見ることができてよかったです!

番外編

なんとたまたまカバの餌やりに遭遇!

カバの大きい口に圧倒!

飼育員さんのサービス精神に感激!

ルート

実は今回、なんも考えずに適当に周ったので、あっちに行ったりこっちに行ったりと大変でした・・・。

今回北園から入園した私たちは、閉園間近で全力ダッシュで駐車場に戻ってきました。。

そこでおすすめのルートは

①北園入園→時計回り(ゴリラ館は人たくさんで時間かかります!)→正門の方へ→ゾウ→休憩→ホッキョクグマ→コアラ→北園へ

をお勧めします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました